

丹波松茸[つぼみ]約350g
山紫水明、丹波の奥深い山で収穫される、松茸の中でも最上級の等級です。その日に収穫されたのもを、1本づつ丁寧に選別しお届けします。大きなつぼみがきれいに並ぶ姿は圧巻です。です。軸部分はつぼみならではのザックリとした食感と最上級の香りがお愉しみいただけます。お届け期間は収穫が始まる10月初旬の前後から、10月下旬までになります。
PDFを見る
詳しく見る
秋の味覚の王様、松茸の品質基準として「香り」「鮮度」「味」「品質」の4つがポイントになります。
丹波松茸が特に優れているのが、香りの上品さと弾力に富んだ歯ごたえです。
また国内の生産量の5位が京都産、7位が兵庫産となっており、
生産量では他地域に敵いませんが、その希少さが人気の理由でもあります。
個人のお客様だけでなく、会社関係の贈答品、ホテルや料理屋様など、
プロの職人様からも高く評価をいただいております。最高の松茸を最高の状態で全国へお届けします。
15年前まで丹波の松茸は減少傾向にありました。放置された松林に雑木・雑草が生い茂り、乾燥したやせ地に発生する松茸には好ましくない山が増えたことや、松くい虫被害による大量の松枯れが大きな原因です。なので昔の松茸が豊富だった時代の山の林相に戻す作業が必要です。
具体的には、松くい虫の駆除や雑木や下枝を切除、堆積している枯木葉を適度に取り除くなど山の整備を行い、松茸の生えやすい条件を整えます。そうする事で本来の香り、美味しさを併せ持つ、最高の丹波の松茸が収穫できます。丹波松茸といえども、山が違えば特徴も異なります。弊社の丹波松茸は契約農家および松茸山にもこだわり、最高の松茸を厳選しています。
松茸の生えるポイントは松くい虫の被害の少ない標500m以上の場所です。枯木葉が堆積しにくい急斜面で水はけがよく、適度に日の当たる環境の山頂付近となっています。松茸は少しずつ大きくなりながら地上に顔を出して、そのうちカサを開くようになります。つぼみの松茸は、頭が少しだけ出ているだけです。
丹波松茸の特徴はなんと言っても濃厚な香りと深いあじわいで
す。近くに生えていると、目で確認する前ににおいで気が付く事もあるぐらいです。最高の松茸を長年の経験で培った目利きで選別し、集荷から出荷までその日のうちに行っています。他社では真似のできない松茸の通販体制です。
軸が太く、丹波松茸の中の最高峰。つぼみならではの軸部分の食感と、口の中に広がる味と香りをお楽しみいただけます。焼き松茸、土瓶蒸しなど姿を楽しむ食べ方がおすすめです。会社関係の季節のご挨拶ギフトとして人気です。
松茸料理屋様には一番好まれる等級です。つぼみ特有の食感と味わい、ひらき特有の濃厚な香り、両方のよさを併せ持ったおいしさがあります。良い中つぼみの見分け方は、笠の裏に張った白い幕です。丹波産ならではの新鮮で純白な中つぼみをお楽しみください。
地元、丹波地方では一番好んで食される等級になります。ひらきならではの濃厚な香りは、焼き松茸や松茸ごはんによく合い、土瓶蒸しにしても大変美味しいです。蓋をあけた瞬間に湯気とともに松茸の香りが広がります。
伊勢海老と一緒に、大きく切った丹波産の松茸を炭火で。松茸が汗をかきはじめると裏返します。お部屋が松茸の香りで満たされます。切り方は笠に放射線状に包丁を入れ手で割きます。
丹波牛とのどぐろの炙り寿司に、丹波産の焼き松茸をトッピング。焼き松茸はぽん酢に軽く浸します。炭で焦げた香ばしさが全体に広がり炙り寿司によく合います。
丹波地方ではすき焼きで食べるのが最高の贅沢とされています。鍋全体に広がる松茸の香りが最高のエッセンス。生卵ではなく山芋とろろで食べるのがおすすめです。
松茸の収穫期は新そばの時期。十割そばの上に、手で細く割いた丹波の焼き松茸をトッピング。松茸の香りとそばつゆの相性が抜群です。
丹波松茸を5mm角ぐらいに切り、三つ葉とかき揚げにします。天ぷらの衣が松茸のエキスと風味を閉じ込め、口の中いっぱいに広がります。すたちと塩で。松茸天丼も美味しいです。
丹波松茸と伊勢海老のアヒージョ。ひらきの笠の部分も、軸の部分も最高に美味しいです。伊勢海老のと相性も抜群。一度たべたらやみつきです。小さなつぼみの松茸にも良く合います。
丹波松茸と丹波牛をホイルに包んで蒸し焼きに。蒸し焼きならではの松茸のエキスが牛肉に染み込み、この上なく上品な味に仕上がります。
本来、土瓶蒸しは小さなつぼみを使いますが、ひらきの笠の部分もまた格別です。蓋を開けた瞬間、だし全体に丹波松茸の濃厚な香りが広がり、まさに天国です。
ありがたいことに年々供給が追い付かなくなってきておりますので、早めのご予約をお願いします。
※毎年9月1日から予約受付を開始いたします。
丹波松茸[つぼみ]約350g
山紫水明、丹波の奥深い山で収穫される、松茸の中でも最上級の等級です。その日に収穫されたのもを、1本づつ丁寧に選別しお届けします。大きなつぼみがきれいに並ぶ姿は圧巻です。です。軸部分はつぼみならではのザックリとした食感と最上級の香りがお愉しみいただけます。お届け期間は収穫が始まる10月初旬の前後から、10月下旬までになります。
PDFを見る
詳しく見る
丹波松茸[中つぼみ]約300g
京都の料理屋様では一番好まれる等級です。様々な用途にお使いいただけます。中つぼみならではの笠の裏の白い幕が、山の深さと新鮮さを物語ます。丹波の松茸でも、山が違えばそれぞれ特徴が違います。この道35年の松茸職人が目利きした最上級品は、香りも味もひと味ちがいます。お届け期間は収穫が始まる10月初旬の前後から、10月下旬までになります。
PDFを見る
詳しく見る
丹波松茸[開き]約270g
丹波の地元では一番好んで食される等級になります。開いた笠の部分の香りは、他の等級にはない香りです。松茸ごはんや焼き松茸、すき焼きや鱧なべなどにもお使いいただけます。丹波地方の秋祭りには欠かさない秋の味覚の王様です。お届け期間は収穫が始まる10月初旬の前後から、10月下旬までになります。
PDFを見る
詳しく見る
おまかせ【丹波松茸 5万円分詰め合わせ】
丹波松茸を時価相場に応じて,、おまかせで5万円分を詰め合わせいたします。つぼみ、中つぼ、開き、小つぼみ、コロなどを詰め合わせいたします。収穫状況により詰め合わせ内容は変わります。お届け期間は収穫が始まる10月初旬の前後から、10月下旬までになります。
PDFを見る
詳しく見る
詳しく見る
高級品として認められ続けた背景には、いつも最高の品質を生み出そうと技術を生かして、より大きく、より甘い品種へと改良に励んだ生産者の方々がいます。弊社がお届けする丹波栗は、収穫後の処理にこだわっており、温湯消毒という薬剤を使用しない方法で処理をします。その処理後、氷温まで温度を下げる事により糖度が上がり、栗のでんぷん質が美味しくなります。大きさ、色艶の良さ、甘みが抜群の逸品をぜひ一度ご賞味ください。
丹波栗銀寄せ[竹籠入り]約700g
濃厚な風味とまったりとした甘みのある栗です。お届け期間は収穫が始まる9月下旬から、11月下旬までになります。
PDFを見る
詳しく見る
丹波産純生栗きんとん(冷凍タイプ) 12個入り
丹波栗だけを使った栗きんとんです。本商品は経済産業省と農林水産省から農商工連携認定を受け開発した商品です。
PDFを見る
詳しく見る
焼き栗きんとん 12個入り
栗きんとんをホクホクに焼き上げた焼き栗きんとんです。血糖値の上がらない還元麦芽糖を使用していますので、血糖値の気になる方にもお喜びいただけます。常温タイプの商品ですので、贈答品や手土産にもおすすめです。
PDFを見る
詳しく見る
丹波産栗甘露煮 丸瓶
丹波産の栗を甘さ控えめで炊きあげました。
PDFを見る
詳しく見る
詳しく見る
高級豆として有名な丹波の黒豆は、大粒で豊かな香りと強い旨み、粘りのある軟らかい食感が特長です。大きな実のもっちりとした食感、濃厚な味わいは極上です。さらに黒豆には、栄養成分が多く含まれており、健康維持や生活習慣病の予防、美容に効果があると注目されています。お正月のお節料理にはもちろん、普段のお食事やおやつにも取り入れたくなる至極のおいしさです。
丹波産黒枝豆 1kg 【サヤ(枝なし)】
本年は品評会で毎年賞を受賞されている生産者様の黒枝豆を販売いたします。この生産者様は、枝付きはされておらず、すべて枝なしのサヤの状態になっています
PDFを見る
詳しく見る
寶三然 9個入り
ふっくら甘く炊いた丹波産の黒豆煮を森野吉野葛を用いた見野屋謹製の葛餅と合わせました。パッケージデザインにもこだわり、手土産や贈答品にもおすすめです。
PDFを見る
詳しく見る
丹波産黒豆煮 丸瓶
丹波産の大粒の黒豆を、自然の浸透圧を利用する昔ながらの製法で、ふっくらと柔らかく炊きあげました。甘さ控えめに仕上げております。
PDFを見る
詳しく見る
丹波産大っきな黒豆くず餅 9個入り
葛餅1個入×9セットの詰め合わせギフト。手土産や贈答品にもおすすめです。
PDFを見る
詳しく見る
詳しく見る